責任2023.7.19 株式会社クリエイティブアローズ 乳井 俊文
皆さん、こんにちは。SHIPアソシエイトパートナー、株式会社クリイエティブアローズの乳井です。
今回は、「ビジネスの責任」をテーマにお話ししたいと思います。
社会が大きく動き出し、止まった事業や新たに生み出された事業が活性化しだしました。そんな中で恐らく多くの中小企業が人手不足に大きな課題感を持っていると推測しています。仮に新たな正社員を獲得出来たとしても、その人材に自社のカルチャーをインストールし、自立し能動的に活動できる状態になるまでには最低半年~1年を費やすことになります。
私が最近、多くの企業をみていて感じる課題。それは、せっかく新しい人材を獲得出来たのに事業の成長どころか、多くのトラブルを招いてしまう事象があるということです。勿論、雇用形態も正社員だけでは無く、アルバイトやパート・契約・派遣、、、というように様々です。当然ながら待遇の条件や給与体系も異なります。そういう環境においてそれぞれの責任はどうある事が最適なのか。明確にしておく必要があります。
中途採用で即戦力を採用したとして、いきなりプロジェクトを丸預けして成果を求める事は正直いって難しいと思います。成果とは、数字を上げる事だけでは無く、業務改善や事業内の提案も含めてです。仮に優秀な人材を獲得出来たとしても、いきなり現場に駆り出され、権限や責任が曖昧な中で成果を求められても困惑しかありません。また、アルバイト従業員にアルバイト以上の責任を持たせる事も困難です。猫の手を借りたいほど忙しくても簡単な話では無いのです。
しかし、このような状況下でも、企業はサービスクオリティを維持・進化させながら事業を続けなければなりません。新たな人材を採用し、自社のカルチャーや業務のレクチャーを繰り返しながら育てていかなければなりません。
何を言いたいかというと、多くの中小零細企業には、「人材に投資して育成する」という視点が少ないという事です。離職率が高い、求人に苦戦している、チームがまとまらない、トラブルが頻発する、職場の空気感が重い等の課題を持たれている企業があるとすれば、「人を育てる」という視点が欠落している可能性があります。
例えば、優秀な経営者やリーダーがいたとします。天才的なセンスで新たな事業アイデアを閃き、事業を立ち上げ成功したとします。しかし、この「センス」的なものは第三者にノウハウとして伝わっているでしょうか?しっかり言語化出来ているでしょうか?
恐らく、その人の頭の中にだけあるセンサーやアンテナが成せる業で、自分以外の第三者とは全く視座や視点が異なるため、思考の出発点が異なるはずです。しかも、そのセンサーやアンテナのクオリティが高すぎる故に、社内のスタッフと議論をしても意味が無いと感じてしまいがちです。社内に頼れるスタッフはごく少数。以外に多いのでは無いでしょうか?!
そこで今あらためて考えたい事は、「人を育てる」という事です。本気で人を育てようと考えているのであれば、企業としてのアイデンティティが必要不可欠です。自分たちのミッションやビジョン、バリューが明確になっていること。そして、自分たちのサービスは、「誰に、何を、どの様に」提供していているのか。現時点でミッションの達成率はどの程度なのか、順調なのか、少し遅れをとっているのか?仮に遅れをとっているとしたら、その原因は何なのか?
現在の自分たちを明確に可視化する事が必要不可欠です。そういう企業努力も無く、経営者の個人的な想いや理想をかざし、スタッフの腹落ちのしない状態で強要し、求めても良い事は何もありません。当然人は育つことなく、疲弊ばかりして退職する事になるでしょう。結果事業は常にトラブル続きになります。経営者も含めて誰も得をする事はありません。
日本の人口が減少し、超高齢化社会を迎える今、企業を支え伸ばすのは「人」以外にありません。勿論、ITテクノロジーやAI/DX等、補完施策は数多く存在します。それでも、人がいなければそれらを活用する意味性はありません。
優秀な人材が多い企業、社内中がアイデアに溢れる企業、いつも笑顔で溢れている企業、間違いなく成果を出している企業です。本当の意味で「人を大事にする企業」がこれからの時代を力強く牽引し、強くなっていくと私は考えています。
人を大事にする、という定義は企業それぞれのカルチャーの中で解釈されるものです。もし現在、人材でお悩みの場合は是非真剣に解決策を検討された方が良いと思います。
そのために、SHIPグループでは人材育成も得意分野としています。興味がある方は、SHIPの鈴木先生までご一報ください。
SHIPグループ提供サービス
「ビジネスアクセラレート」はこちら