コロナ禍の5G Accounting
2020年8月25日 MBA/税理士の常識が非常識。非常識が常識。
税理士法人SHIPの鈴木です。 気が付くと8月も終わろうとしています。 今年のはじめコロナがやってきて、あっという間に時間が過ぎた感覚です。 まだまだ毎日、感染者が何人・・・という報道は続くなかで、融資により資金調達を行 …
経営者の『会計』に対する意識が変わろうとしている。
2020年4月21日 MBA/税理士の常識が非常識。非常識が常識。
全国で緊急事態宣言が出された。 私のところにも、毎日のようにコロナに関する相談がある。 昨日も朝からリモート会議を7社行い、デスクの前に座り続けていた。 コロナ対策として、伝え続けている軸は同じなので、この記事でも伝えよ …
コロナ対策で、いま優先すること。
2020年4月13日 MBA/税理士の常識が非常識。非常識が常識。
先日、ある経営者から言われた。 「1年前、銀行からSHIPさんを紹介されて資金繰りのための財務改善を始めててよかったです。もし、今のコロナの状況下であの時のままだったらと思うとゾッとします。この1年で財務体質は大きく変わ …
経営を再設計すれば、売上は上がる
2020年4月7日 MBA/税理士の常識が非常識。非常識が常識。
税理士法人SHIP代表の鈴木です。 ブログをまた書き始めて思った以上に反響があるようなので、 引き続き頑張っていきます! さて、やっぱり売上。 売上はどうすれば上がるのか? ・・・経営者からの問合せのNO.1なのは、間違 …
24時間働いて自分の時間をつくる!
2020年3月31日 MBA/税理士の常識が非常識。非常識が常識。
24時間働くと言うと・・・ええ!と反感を買うと思う。 もちろん、24時間働くのは無理だと思う。 ただ、そんな時代が日本にもやってくる。 24時間働くのではなく、自分の時間軸で仕事をする時代だ。 現在、コロナの影響で自宅な …
損益計算書を見ていても何も改善されないよ(>_<)
2020年3月24日 MBA/税理士の常識が非常識。非常識が常識。
損益計算書ではなく、変動損益計算書。 企業の全ての改善はここから始まる。 変動損益計算書とは、通常の損益計算書の経費を変動費と固定費の2つに分けて表示したもの。 経営者、経営幹部などが会社の業績を的確かつ迅速に把握し、 …
今だからこそ、経営計画が必要とされる理由
2020年3月17日 MBA/税理士の常識が非常識。非常識が常識。
経営計画は企業にとって本当に必要なのか? 約15年間、経営計画を中心とした経営アドバイスを行ってきた私が、 これからの時代を考えたとき、今までとは違う考え方を持つようになってきた。 経営計画、事業計画。 金融機関から融資 …
緊急事態なのだから、会計事務所もいつもとは違う行動が必要
2020年3月7日 MBA/税理士の常識が非常識。非常識が常識。
新型コロナウィルスの影響により、 飲食店、美容院、建設業、製造業・・・など様々な業種に影響が出てきている。 会計事務所のクライアント先でまだ表面化していないところも、必ず影響を受けるはずだ。 しかし、今は我々にとって確定 …
『顧問報酬』を正面から斬る!
2020年3月3日 MBA/税理士の常識が非常識。非常識が常識。
昭和の時代から、税理士事務所は作業を行うことで「顧問報酬」が成立してきた。 この作業というのは、請求書や領収書を預かり試算表を作成する作業のこと。 言ってみれば、税理士事務所が代行して作業を行う代行業務となる。 例えば毎 …
リモートワークが会計事務所の働き方を変える
2020年2月29日 MBA/税理士の常識が非常識。非常識が常識。
新型コロナウィルス対策として、リモートワークが注目されている。 「リモートワーク」とは、在籍する会社のオフィスに出社せず、自宅やレンタルオフィスなど、 会社から離れた(リモート)場所で業務を遂行する勤務形態のこと。 ”働 …