年別アーカイブ: 2018年
税理士法人SHIPは全国474位!全国31,208会計事務所の上位1.6%です!
2018年12月27日 MBA/税理士の常識が非常識。非常識が常識。
月刊プロパートナー2019年1月特大号において 士業業界ランキングTOP500が掲載された。 WEBページはコチラ。 税理士法人SHIPは・・・・ 全国 474位! 愛知県23位! 東三河 4位! この中で、面白いデー …
初めての年末調整
2018年12月25日 会計事務所スタッフ奮闘記
こんにちは。税理士法人SHIPの福田です。 年末になり、9月に入社してから時間が経つのがあっという間に感じます。 年末といえば、年末調整の時期にもなりました。SHIPでもお客様から続々と資料が届き、大忙しです! さて、今 …
ライバルは同業他社とは限らない
2018年12月21日 元銀行マンが書くブログ
こんにちは! 今年もあとわずかとなりましたね。年齢を重ねるたびに「あれ、もう年末!?」という瞬間が多くなってきています・・・。 さて、先日ペイペイの100億円あげちゃうキャンペーンがかなり話題となりましたね。世間の皆さん …
1つの会社に2人の税理士がいてもいい。
2018年12月17日 MBA/税理士の常識が非常識。非常識が常識。
「黒字にしたい」 「もっと利益を出したい」 「資金繰りを楽にしたい」 「・・・・・」 年間50人の経営者から相談されるとすると 毎週1人の初対面の経営者と会うことになる。 もちろん、既に顧問税理士はいるので、 顧問税理士 …
クラウド会計が日本の会計を変える。
2018年12月3日 MBA/税理士の常識が非常識。非常識が常識。クラウド会計・マイナンバー制度の必勝法
さて、監査機能。 監査機能も、突き詰めていくと結構面白い。 ここまで考えている税理士がどこまでいるか、興味があったりする。 たとえば、監査の定義は「適正な決算書を作成するためにチェックする」ことだ。 一般的には、株主や投 …
ロジックツリー ~物事は3つに分けて考えるとなんだか丁度いい~
2018年11月26日 元銀行マンが書くブログ
こんにちは! 先日とあるセミナーに参加させていただいたのですが、その際にロジックツリーを活用して、企業支援にあたっているというお話がありました。このロジックツリーは中小企業診断士である自分にとって思考法におけるベーシック …
自計化から自動化へ。
2018年11月19日 MBA/税理士の常識が非常識。非常識が常識。クラウド会計・マイナンバー制度の必勝法
前回、自計化の話をしました。(⇒前回の記事はこちら) 中小企業が自社で試算表を作成することを自計化という。 最近、SHIPブログでもよく登場する『クラウド会計』。 やっと、クラウド会計が本格的に使える時代になってきた。 …
医療機関から転職してきました
2018年11月13日 会計事務所スタッフ奮闘記
はじめまして、 税理士法人SHIPの庄司と申します。 転職前は病院の医療事務をしておりましたが、 10月より税理士法人SHIPの仲間に加わらせていただきました。 医療機関からSHIPへ転職したきっかけは、 より深く社会の …
はじめまして
2018年11月5日 会計事務所スタッフ奮闘記
はじめまして、税理士法人SHIPの福田(ふくた)です。 今年の9月から働かせていただくことになりました、専門学校卒の20歳です。 私はSHIPのほかにもいくつかの税理士事務所の面接に行きましたが、その中からSHIPに入社 …
中小企業にとって自計化は必要なの?
2018年11月5日 MBA/税理士の常識が非常識。非常識が常識。
「会計事務所から試算表が上がってくるのは3か月後かな?」 「毎月伝票CHECKに来てもらって、先生が試算表を置いていくよ」 よく聞く会話である。 中小企業が自社で試算表を作成することを自計化という。 会計事務所に試算表を …